
大福片手にDS。
ああ・・・これでよかったのかなあ・・・と最近思わなくないです。

良くない!粉だらけ良くない!
DSのほかにWiiとかWiiリモコンという単語もすっかり覚えました。
3歳はもうふつうに接して問題ないし、適当に接してるとまずいなと感じます。
『敵倒すのやろー』
こう言うときはWiiハウスオブザデッドをやってほしいときです。
もちろん娘には難しいので俺が倒すの見てるだけなんだけど楽しいらしい。
怖い?って聞いてもぜんぜん平気。
『怖くないほうのやろー』
これはWiiゴーストスカッドのことです。
バンバン撃ちまくって倒すのは見てて面白いのかな。
レギンレイブもやって見せますが『パパ倒してたの?』って聞くくらいであんまり興味はない模様。
プリキュアのせいなのかそれより前からなのか、敵を倒すってことを覚えて、Wiifitのボクシングでサンドバッグが壊れると興奮する。
そういうことの延長なのかなあ、
娘はすごく勝ち負けにこだわる。
これはもうほんとすごい。
ゲームじゃなくてもいいんだけどなにかを一緒にやったりすると、
『ゆいちゃんの勝ち?勝ち?』
と、しつこい。
自分が負けたと感じると泣き出すくらいの負けず嫌いだ。
もう一回勝負だ!ってなると泣き止むくらいの負けず嫌いだ。
他の3歳児もこうなんだろうか?
一人っ子だからか?
過保護に甘やかした結果か?
今は負けず嫌いを逆に利用してハミガキさせたりご飯食べさせたりしてるけど、そのうち気づくか。
この負けず嫌い、
大人になっていくうえで良い方向に作用してくれるといいんだが。