ポケモンの着ぐるみたちと触れ合いながら「ポケモンカードゲーム」で遊ぶ?ということなのか?

それでもらってきたポケモンカード6枚。
6枚だけでどうやって遊んでやったらいいのか悩んだけど、とりあえずなんとか遊んでみた。
ちゃんと遊べば文字や数字、色に計算といろいろ覚えられそうだよなカードゲーム。
娘もしょぼい遊びにも関わらずたいそうお喜びだったので、トランプを引っ張り出してみる。
そういえばちょっと前にババ抜きや神経衰弱なんかをやってみたことがあったけれど、

今回は7ならべ。
数字の順番とカードの色やマークの違いを考えながら並べていく、ということで知育にトランプは向いてるようだ。
手探りながら3歳でもそれなりに遊べた7ならべ。
『もっとやろー』とねだる娘。
幼児でもできるトランプゲームを模索してみて、「ぶたのしっぽ」とかいうのをやってみる。
俺ははじめてやるゲームだ。まるく広げたトランプを順番に引いていってあーだこーだで最後に手札が少ない人が勝ち。
さすが子供、非常に覚えが早くて普通に遊んだ。
うまくいかなかったり、よくわからなかったりすると

ふくれる。負けると特に。
泣きださないだけ成長ですよ。
もうすこし大きくなったらポーカーとかブラックジャックとかセブンブリッジとか教えたいな。
そこからドンジャラ、マージャンへと進む人もいますが娘はどうかなー
でも娘はビギナーズラックか知らないけど、カードの引きがすごく良くて普通に負けたりする俺。無欲の勝利?
宝くじとか競馬とかやらせたら・・・なんていうのは大人の悪いところ。
【関連する記事】